2017年3月31日金曜日

関西・春のお花畑

春になったらいろんな花が咲きます。気候もだんだんと過ごしやすくなってきますので、お花畑に花を見に行きましょう。

【滋賀県】

総持寺(長浜市)

水郷めぐり(近江八幡市)

道の駅あいとうマーガレットステーション(東近江市)

滋賀農業公園ブルーメの丘(蒲生郡)

【京都府】

松尾大社(京都市)

城南宮(京都市)

宇治市植物公園(宇治市)

乙訓寺(長岡京市)

森林公園スイス村(京丹後市)

花郷OKADA(京丹後市)

如意寺(京丹後市)

【大阪府】

花博記念公園 鶴見緑地(大阪市)

緑のミュージアムハーベストの丘(堺市)

和泉リサイクル環境公園(和泉市)

【兵庫県】

神戸総合運動公園(神戸市)

花のじゅうたん(三田市)

兵庫県立フラワーセンター(加西市)

ヤマサ蒲鉾 芝桜の小道(姫路市)

たんとうチューリップまつり(豊岡市)

高照寺(養父市)

ハチ北みずばしょうの里(香美町)

但馬高原植物園オーバーランドガルテン(香美町)

あわじ花さじき(淡路市)

淡路島国営明石海峡公園(淡路市)

【奈良県】

白毫寺(奈良市)

般若寺(奈良市)

名勝庭園 依水園(奈良市)

藤原宮跡(橿原市)

花の郷滝谷花しょうぶ園(宇陀市)

吉野山(吉野町)

【和歌山県】

和歌山城(和歌山公園)(和歌山市)

恋人岬(すさみ町)

【その他】

なばなの里(三重県桑名市)

とっとり花回廊(鳥取県西伯郡)

フロイトとユングと夢占い

夢判断って知っていますか?夢占いではありませんが、夢占いの基礎のひとつで、心理学者のフロイトが提唱したものです。正確には深層心理学の一種で精神分析学になりますが、これを書いた本が「夢判断」です。英語の題名は、The Interpretation of Dreamで、夢の解釈とか判定とかいった意味ですから、「夢判断」は直訳で日本の本屋さんが売るために付けた題名ではありません。内容は、おおまかに言えば、夢を心理学的に捉え、無意識であっても願望で、その解放についてのことなのですが、何故か日本語版も結構読みづらいんです。別に読まなくてもいいですし、だいたいのことはインターネットのどこかにかいてあるでしょうから(別に探したわけではありませんが)。

「夢判断」が日本で発刊されたときに、若い女性が夢占いの本と勘違いして買っていく人が多かったと聞いています。翌日には返品が多かったようです。ただの笑い話かも知れませんが、私の母が昔そんなことを言っていました。では、「夢判断」をさらっと書きましょう。夢の研究とは「無意識」の研究です。

1.表面的なストーリーを「顕在内容」と呼びます。
2.裏にある潜在的なものは「加工」して暗号的なものに変え「顕在内容」にします。
3.起きてから思い出す夢と実際見た夢は異なることがあります。これが「二次加工」です。
4.材料は前日の出来事が多いようです。
5.覚えていないことでも、実際には意識の下に残っています
6.もっと下には無意識の欲望があり、その無意識の欲望が意識の中に上がるときに、夢の材料を作ります
7.無意識の欲望は、ストレートには表に出ずに、形を変えて表に出ます。

フロイトに対してユングは弟子でありながら人類共通の無意識「集合的無意識」を唱え、著書「心理学的類型」の中で人間を8つの類型に分け、それぞれの解説をしました。高校生で読めると思います。さらっといきましょうか。

・心が自分の外側に向くか内面に向くかで、「外的」と「内的」の2つに分けました。
・心の機能を、「思考」「感情」「感覚」「直観」の4つに分けました。
この2×4=8類型の解説をしています。

夢占いをするのなら、基本としてこの位は読んでおかないと話になりませんよね。私は一応は読んでますが、「お前は夢占いができるのか」と訊かれると「できない」と答えます。これだけではどうにもならない上に、当たらぬも八卦の覚悟がありません。外れるのが怖い人は占いには向かないんです。ある程度、人の考えは分かるかも知れませんが、占ってもらった方が楽しいような気もしますしね。

2017年3月30日木曜日

専用線のある観光列車


黒部峡谷鉄道

富山県の宇奈月温泉と黒部川上流の欅平駅を結ぶ鉄道。黒部ダム建設の際に造られた鉄道の一部開放です。欅平駅から黒部ダム駅間は一般開放されていません。冬季運休。
運行距離:20.1km
運行期間:宇奈月~笹平(4/20)、~鐘釣(5/1)、~欅平(5/10)





門司港レトロ観光線

門司港から和布刈まで伸びていた貨物線を整備し、観光鉄道としたものです。
運行区間:九州鉄道記念館(門司港レトロ) - 関門海峡めかり間 2.1km



嵯峨野観光鉄道

山陰本線の新線設置と伴い、保津川沿いの旧線を利用した観光鉄道です。京都側が嵯峨野となるため、人気の路線となっています。冬季運休。
運行区間:トロッコ嵯峨駅 - トロッコ亀岡駅 7.3km
運行期間:3/1~




その他に下のような路線があります。

三笠トロッコ鉄道
国鉄幌内線の廃線跡を使用した施設。廃線跡地を利用したクロフォード公園から廃線レールを伝って2.5kmに渡って保存鉄道が整備
トロッコターミナル駅~幌内機関庫駅2.5km

碓氷峠鉄道文化むら トロッコ列車ライン
旧信越本線の下り線を再利用して運行を開始したトロッコ列車。
ぶんかむら駅〜まるやま駅〜とうげのゆ2.6km

赤沢自然休養林 赤沢森林鉄道
上松町にある森林鉄道。木曽森林鉄道の保存鉄道という位置づけで、赤沢自然休養林内に軌道を敷設して運行を開始。年間5万人以上が乗車するという人気路線。
森林鉄道記念館〜丸山渡1.1km

博物館明治村 京都市電
日本初の本格的動態保存路線として開業。京都市電狭軌線の「N電」が2両、明治期の姿に復元され開村日には毎日運転されている。
市電品川燈台駅〜市電京都七條駅〜市電名古屋駅(距離不明)

博物館明治村 SL列車
静態保存されていた1874年シャープスチュワート製と、日本鋼管鶴見製鉄所で使われていた1912年ボールドウィン製の機関車が走る動態保存路線。
名古屋駅〜東京駅(距離不明)

大阪府営浜寺公園交通遊園
両端がループになっている路線で、立体交差や、駅舎もあり、道床もしっかりした本格的な鉄道施設。
交通遊園駅〜花壇広場前駅1.18km

紀州鉱山坑内電車
紀州鉱山専用線の路線跡を利用した観光用鉄道。
瀞流荘(小口谷)駅〜湯本(湯の口温泉)駅1.0km

高千穂あまてらす鉄道
2005年に廃止された高千穂鉄道の線路を活かして運行を開始した保存鉄道。
高千穂駅〜天岩戸駅2.2km


暖かくなったら時刻表にのっていない鉄道に乗りに行きましょう。

食べられる石鹸

先日、インターネットを見ていたら「食べられる石鹸」があるということです。口の中が泡だらけになると思いますが、そうでもないようですね。池田さんという方が作られたそうで、「池田さんの石鹸」という名前です。

もともと敏感肌のお子さんのために作り始めた池田さんの石けん。お肌に良いと思っている石けんでも、合成界面活性剤や泡立ちを良くする添加物が、お肌の皮脂バリアを壊してしまいます。
池田さんの石けんは化学成分は一切使いません。市販のものに比べ泡立ちにくいですが、お肌への刺激が少なく、皮脂を守り、健やかな肌環境を整えます。

石けんの基となる油脂には、古くより民間療法に使用される馬油を100%使用しています。その為、化学薬品を使わなくてもお肌にとても浸透しやすく、しっとり潤いを与え、健やかに保ちます。
また、肌質に合わせて、希少な桜のはちみつ、汚れを吸着する竹炭など食べられる程やさしい素材を用いています。

『やさしい石けん』作りに選んだのは昔ながらの釜焚きけん化法。合成界面活性剤などの化学成分を一切使わず、自然の素材だけを使用し、お肌にやさしい石けんを作ることができます。
食べられるということにこだわり、最後には石けん職人池田が一釜づつ試食をしてお届けしています。



2017年3月29日水曜日

時をかける少女

では「タイムトラベル」と「タイムリープ」というのは、多少違ったものとして扱われています。過去へ行くことを考えるとき「タイムトラベル」は過去に元々いた自分と過去に行った自分の2人が存在するのですが、「タイムリープ」というのは、現在の記憶を持ったまま過去に戻るということです。SFでよく問題になるタイムパラドックスは、タイムリープの場合には起こりません。

タイムリープを取り扱ったもので一番有名なのは、たぶん「時をかける少女」ではないでしょうか。時間の話を出してしまったので、ついでにもう1回時間について付き合っていただきましょう。
SFでは「タイムトラベル」と「タイムリープ」というのは、多少違ったものとして扱われています。過去へ行くことを考えるとき「タイムトラベル」は過去に元々いた自分と過去に行った自分の2人が存在するのですが、「タイムリープ」というのは、現在の記憶を持ったまま過去に戻るということです。SFでよく問題になるタイムパラドックスは、タイムリープの場合には起こりません。

タイムリープを取り扱ったもので一番有名なのは、たぶん「時をかける少女」ではないでしょうか。
原作を読んだことのある人は分かると思いますが、50ページぐらいの短編で登場人物も少なく(短編はたいてい少ないですが)、読みやすい小説です。
それまで前衛的なのかも知れませんが、作者の筒井康孝は結構エログロっぽいSF(とも呼べないようなものもある)をたくさん書いています。しかし、これは珍しく正統派少年少女向けSF小説です。

今までに4回映画、5回TVで放送されています。私は1983年の原田知世版が一番好きです。

映画

1983年 『時をかける少女』 監督:大林宣彦、主演:原田知世
原田知世主演による大ヒット映画。大林監督の代表作「尾道三部作」の一つと数えられます。後の2つは「転校生」と「さびしんぼう」です。主題歌「時をかける少女」(作詞・作曲:松任谷由実)も原田が歌いました。原田知世がかわいかったです。

1997年 『時をかける少女』監督:角川春樹、主演:中本奈奈
これは見ていないので分かりません。あるのも知りませんでした。「幻の駄作」と言われている残念な作品です。

2006年 『時をかける少女』(アニメ映画)監督:細田守、主人公の紺野真琴の声:仲里依紗
大林版実写映画の約20年後、2006年を舞台とした新たな物語。主人公の紺野真琴は、芳山和子の姪の設定です。原田知世の方がかわいいので残念な作品です。

2010年 『時をかける少女』監督:谷口正晃、主演:仲里依紗
主人公は芳山和子の娘という設定で、仲里依紗が演じました。原田知世の方がかわいいので残念な作品です。「いきものかがり」のED(ノスタルジア)がよかったです。

1983年の原田知世版が一番原作に近く、2006年版と2010年版は原作の続編となっています。この2作を見るときは予め1983年版を見るか、原作を読んでおくのがいいでしょう。

TVドラマ

1972年 島田淳子 「タイムトラベラー」「続タイムトラベラー」
1985年 南野陽子 「月曜ドラマランド」
1994年 内田有紀 「ぼくたちのドラマシリーズ」
2002年 安倍なつみ 「モーニング娘。新春! LOVEストーリーズ」
2016年 黒島結菜

以下、原作のあらすじですが、完全にネタバレですのでご注意下さい。



原作

ある日、中学3年生の少女・芳山和子は、同級生の深町一夫や浅倉吾朗と一緒に理科室の掃除を行っていた時に、実験室でラベンダーの香りを嗅いで意識を失う。その3日後、和子の周囲にはいくつかの事件が起こる。深夜に起こった地震により、吾朗の隣の家が火事になる。そして、その翌日に吾朗と共に交通事故に巻き込まれそうになった瞬間、和子は前日の朝に時間を遡行する。もう1度同じ1日を繰り返した和子は、一夫と吾朗にこの奇妙な体験を打ち明ける。最初は信じなかった2人も、和子が地震と火事を予言した事で、和子の話を受け入れる。3人の話を聞いた理科の担任である福島先生は、和子の能力はテレポーテーションとタイム・リープと呼ばれるものであることを説明し、事件の真相を知るためには、4日前の理科室に戻らなければならないことを指摘する。

やがて自分の意思でタイム・リープを行えるようになった和子は、4日前の理科実験室で正体不明の訪問者を待ち受ける。そこへ訪れたのは、深町一夫であった。一夫は自分が西暦2660年の未来で暮らしていた未来人であると語り、未来では採取できなくなったラベンダーを得るためにこの時代にやってきたのだと説明する。さらに和子や周囲の人間が持っている一夫の記憶は催眠術によるものであり、実際に和子が一夫と過ごした時間は、1か月程度であることも打ち明ける。しかし、その1か月の間に一夫は和子に好意を抱くようになっていた。タイム・リープのための薬品を完成させた一夫は再び未来へ帰還するが、その直前に、和子の前にいつか再び別の人間として現れることを約束する。

タイム・リープの秘密を守るために和子や他の人々から一夫の記憶は消されてしまうが、和子は心の底に残るいつか再び自分の前に現れると約束した誰かを待ち続けるのだった。



2017年3月28日火曜日

やってはいけない大学受験方法

高校も3年生に入るといよいよ4当5落と言われる大学受験が始まります。始まるはずなんですが、のんびりしたものです。もちろん家に帰れば勉強しているのでしょうが、学校ではそその片鱗も見せない。当時はよく、受験になれば友達でもライバルなんて言われていましたが、「君が落ちたから、私が通るわけじゃない」と言っていましたね。確かに友達と戦っているわけではないですね。お互いにそんなところはよく知っていますから、分からないところは教え合ったりもしましたよ。

私が少し勉強し出したのは夏休みからですが、頑張って勉強したのは正月が明けてからだったと思います。確か正月は山登りをしていたような覚えがあります。夏休みは親が予備校の夏期講習を申し込んでしまったので、仕方なく勉強していました。もちろんサボって三ノ宮へ遊びに行ってたこともあります。正月を過ぎてからは1日8時間以上の勉強と8時間以上の睡眠を心がけました。学校は二の次です。とにかく授業に顔を出しても受験科目の勉強をしているような状態です。

4当5落はやらない。5時間しか眠らないなら頭が働かないと思っていました。周りは落ちると思っていたんでしょうね。両親もそう思ってたみたいで勉強しろとうるさいこと。自分の不安を受験生にぶつける親は厄介です。親が厄介だったのはそれだけではないのですが、それはまた後日。

受験は合否を決めるだけのもので、実力とは関係ないと思っていました。戦術さえうまく取れれば実力以上のところでも通ると思ってましたので。親は「落ちたらどうする」という。受験生に「落ちる」というのは禁句だろうと思いながら、「落ちたら、浪人して医学部に行く」と言ってました。

以下戦術です。今の受験制度ならまねをすれば確実に落ちます。
・私の成績は、英語452番・国語350番・数学3番・地理2番・地学1番ぐらいです。
・数学、地理、地学は模擬試験でも全国順位に入っていましたので問題ないが、後の2科目が悲惨ですね。そこで、偏差値は一切考えずに、過去の最低合格点数に達するかどうかで、合否ラインを作り変えました。
・どこの大学でも英語は必ずあるので、他の科目で合格点をとることを考えました。
・国立の教育学部なら、この5科目100点ずつで500点満点。合格ラインは280点以下。これを4科目で取りに行く。
・私立理系なら、英数理(地学)の受験科目で100点ずつのところを探す。300点満点で180点を2科目で取る。
ざっとこのような計画を作りまして、一応国立志望として4科目で合格ラインに入るには、
・数社理は平均8割なら多分可能。但し9割は相性が合わない限りはかなり苦しい。これが国立志望の理由です。
・数社理で240点はなんとかなる。ここで考えましたね。国で30点はまあどうにかなる。英は苦手といっても10点ぐらいはとれるだろう。しかし、もう20点ほど上回っておきたい。
・英語はつまらないので週に1日ぐらいにして、数学と理科を9割以上できるようにする。
・国社は現状維持か飽きてきた時にやる。
さて、この条件のかなうところで、国立1期はT大(偏差値50ぐらい)、2期はO大(偏差値55ぐらい)、私学はW大(偏差値72ぐらい)を受験することにしました。国立2校のダブルストッパーみたいなものです。
不思議なもので、このやりかたで、TとWは合格し、Oは受けなかったので不戦敗。私は家からも通えるしOも自信はあったのですが、親が受けさせてくれなかったのです。
今の受験体制では、全科目が平均的にできた方が有利と伺いますので、こんなやり方は通用しませんが、今、私が受験生なら一生懸命自分の特徴を生かした戦術を考えると思います。受験生の方々、頑張ってどうにかなる人はともかく、頑張ってもどうにもならないと思っても諦めずに、自分の特徴を生かせる戦術を考えましょう。自分を知り、相手(志望大学)を知れば、打開策があるかも知れませんよ。


2017年3月27日月曜日

片頭痛と緊張性頭痛は全く違います。

頭痛もちの人は多いですが、大半の人は片頭痛か緊張性頭痛です。この2つの頭痛は似ているようですが全く違うもので、誤解している人も多いです。一番多いのは緊張性頭痛で次に片頭痛です。私も頭痛がありますが、緊張性頭痛と片頭痛が同時に起こる混合性頭痛と診断されています。痛みが頭の中を這い廻るような感じです。私の場合はよりひどい症状に対しての処置を行います。さて、緊張性頭痛と片頭痛について正しく処置ができるようにしておきましょう。

さて、よく「頭痛にこの薬はよく効くと聞いたが、私には全く効かなかった」ということを耳にします。これも併せて考えてみましょう。

特徴

緊張性頭痛
 ・頭をギューッと締め付けられるような痛み、圧迫感、重い感じがいつからともなくはじまりダラダラ続く
 ・後頭部を中心に両側が痛くなる
 ・首や肩のコリや目の痛みを伴う

片頭痛
 ・脈拍に合わせてズキンズキン
 ・頭の片側が痛む(両側の場合もある)
 ・吐き気(かなりひどい症状)
 ・前兆がある場合も 閃輝暗転(星がチカチカ)、
 ・視野が欠ける、生あくび(症候性の頭痛の場合も同様の症状があるので安心しない)
 ・肩こり、首すじのはり(緊張性頭痛の場合も同様の症状がある)
 ・身体を動かすと痛みが強くなる
 ・遺伝することが多い

原因

緊張性頭痛
筋肉が緊張することから痛みが起きます。その原因は、
 ・ふだんの姿勢の悪さ
 ・首の骨などの骨格・体型の歪み
 ・首や肩のコリ、緊張
 ・目の疲れ、歯の噛み合わせ
 ・ストレスや精神的な緊張

片頭痛
血管が拡張して炎症を起こし、周囲の神経が引っ張られて痛みが起きると言われています。他にも血管収縮の原因や神経の痛みの感じ方についていろんな説があるようです。
 ・睡眠不足など生活リズムの乱れ
 ・緊張状態から開放されてホッとしたとき
 ・雑踏・人ごみ
 ・熱いお風呂、サウナ
 ・月経(女性ホルモンの影響)
 ・アルコールや特定の食品 (誘引物質)
 ・休日のぐうたら・寝すぎ(過度のリラックス)

リラックスや緊張からの開放が原因となる場合が多いようですね。誘引物質は、チョコレート、香辛料、チーズ、ハム、ソーセージ、アルコールなど、個人によって違います。調子が悪いときは自分の誘引物質を避けましょう。私の場合は、カレー、チョコレートですが、これが好きなので困ってしまいます。

予防

緊張性頭痛
症状の予防・軽快のためには、原因となる筋肉の緊張を解消すること、起こさせないようにすることです。
 ・姿勢を正しくする
 ・緊張した頭部や肩、首筋の筋肉をじっくりほぐす
 ・骨格・体型の歪みを改善する
 ・枕を正しく選ぶ
 ・長時間のパソコン作業には、小休止をはさむ
 ・ストレスコントロール

片頭痛
 ・自分の痛みの誘因を避ける
 ・規則正しい生活
 ・事前に冷やして安静
 ・マグネシウムとビタミンB2をとる。マグネシウムは玄米や納豆、ひじきなどに多く含まれています。ビタミンB2は、牛や豚のレバー、卵黄などに含まれています。
 ・片頭痛の前兆を見逃さない
 ・予防薬を飲む
  持続性Ca拮抗薬:ノルバスクジェネリック10mg(Amlodipine)
  交感神経β受容体遮断薬(大塚:ミケランLA、アストラ:セロケンLなど)

痛くなったとき

緊張性頭痛
 ・入浴や、こっている部分をホットパックなどで温める
 ・腹式呼吸
 ・マッサージや指圧
 ・軽い運動などで血行を改善する
 ・ストレッチでこりをほぐす

片頭痛
 ・安静(光、音は避ける)
 ・痛む部分、または首の後ろの冷却
 ・痛む部分の圧迫
 ・外出はやめる
 ・目が痛い場合は目薬がいい場合もあります

鎮痛薬

緊張性頭痛
たいていの消炎解熱鎮痛薬なら効果がありますが、薬によって主となる物質に違いがあるので、個人個人で効きやすい薬、効きにくい薬があります。私は日本版ロキソニン60mg(Loxonin)を使用しています。

片頭痛
片頭痛の原因は緊張性頭痛とは全く違うので、緊張性頭痛の薬は効果がありません。片頭痛の予防薬は薬局で売っていますが、片頭痛の治療薬は市販していません。医師に処方してもらうか、個人輸入するしかありません。最も効果があるのはトリプタン製剤で、痛みが始ってからでも効果があります。効果が高いのは、イミグラン(Imigran)50mgと言われています。

2017年3月26日日曜日

なんとか症候群クイズ中級・上級編

ナントカ症候群・コンプレックスとなるものの名称と内容を、下から選んで下さい。精神医学の用語も混じっていますので、かなり難解かも知れません。


(   ) 女児が父親に対して強い独占欲的な愛情を抱き、母親に対して強い対抗意識を燃やすこと。

(   ) 少年や小さい男の子を対象に抱く愛情・執着のこと、またはそのような感情や好みを持つ人のこと。

(   ) 「自分が救われたいから人を救いたい」と強くこだわり、かえって迷惑をかける人のこと。

(   ) 誘拐事件などの被害者が、犯人に対して過度の同情や好意等を抱くこと

(   ) 近親者などが瓜二つの偽物と入れ替わったと確信する妄想のこと

(   ) 実現が難しい目的を掲げ、それを達成するために頑張り過ぎて、体力、精神力を消耗してしまう状態

(   ) 周囲の関心や同情を引くために病気を装ったり、自らの体を傷付けたりするといった行動

(   ) 良き妻、良き母であろうとするものの、現実にはうまく自己統制がとれず、不安や不満が生じ、不調を起こすこと

(   ) 現地の習慣や文化などにうまく適応できずに精神的なバランスを崩し、鬱病に近い症状を訴える状態

(   ) 虐待が継続・日常化した場合、被害者が抵抗する意欲を失うばかりか、虐待をごく自然な行為として甘んじて受けるようになってしまう状態のこと




選択肢

A.ミュンヒハウゼン症候群

B.メサイアコンプレックス

C.エレクトラコンプレックス

D.バタードパーソン症候群

E.パリ症候群

F.カプグラ症候群

G.ストックホルム症候群

H.正太郎コンプレックス

I.スーパーウーマン症候群

J.バーンアウト症候群



2017年3月25日土曜日

1円玉健康法とその発展型

覚えておられる方も多いと思います。「1円玉健康法」。
20年ぐらい前のことだと思いますが、もっと前だったかも知れません。1円玉健康法は、東洋医学でいう身体のツボに1円玉を絆創膏などで貼っておくと、様々な不快な症状が取れていくというもものです。

これはツボに対する物理的な刺激するというのなら、なんとなく、効果があるような気がしないわけではありません。しかし、1円玉療法の場合は、アルミニウムの作用が身体に働きかけ、悪いところを治すと言うのです。例えば、夜寝る前に肩こりなどのあるところに2~3枚1円玉を張っておけば、翌朝には肩がスッキリしているということです。
肩こりの蔓延している現在、効果があれば嬉しいですね。

さらに、もっと面白い使い方もあります。
ヘソの下とその真裏に1円玉を貼れば精力も復活するというふれこみです。ツボや痛むところに貼るだけで生体の磁気の乱れを整え、股関節痛、腰痛、膝痛、耳鳴り、花粉症、高血圧にも改善出来るのです。オールマイティー感があり、もし本当ならすごい健康法です。
これだけの病気がなくなると、病院のいくつかは倒産の憂き目を見るでしょうね。

次なるものは、「11円健康法」。
テレビや雑誌で何度も取り上げられ、一時ブームにもなったらしいのですが。1円玉(アルミ)と10円玉(銅)を身体の2ケ箇所に貼ると、気の流れがよくなるという方法で、簡単、かつ安上がりです。
これには、肩こりに効果抜群の貼り方があり、右手首内側に1円玉を、そして、首の後ろ中央(首の付け根)に10円玉を貼るらしいのですが、試していません。
気になる方は、試して見て下さい。

さらにあります「16円健康法」。
身体の中を流れる生体電流の乱れを整え、頭痛、肩こり、腰痛、便秘、不定愁訴の改善を行います。それが手軽に出来る、16円健康法で、正式名は異種金属接触療法というらしいです。
1円玉(アルミ)・5円玉(亜鉛と銅)・10円玉(錫と銅)を各1枚ずつ手の甲に貼るだけの方法です 。3枚の違った金属の電位差が、生体電流の乱れを調整してくれるそうです。貼り方は、左手の甲の中心に1円玉 → 5円玉 → 10円玉の順で中指から手首までのライン上にお互いが接触するようにセロテープで貼ります。硬貨を重ねると効果が無くなるとのことです。
なお、異種金属接触療法については、ネットでちょっと調べても治療院しか出てきませんでしたが、その内容を見ると「異種金属接触腐食」の原理を使うらしいです。これはイオン化傾向の違う2つの金属が接した場合に、電位差の違いにより激しく腐食が進行するというものです。さすが科学的に見えますが、小銭入れの中が、気が付いたら錆だらけだった経験のある方はおられるのでしょうか?

まだまだあります「1円5円玉健康法
1円玉を2枚使うので、7円かかりますが、高血圧、肩こり、便秘、不眠、腰痛、他、様々な症状が治った方々がいるようです。1円玉と5円玉を左手のツボに貼って、身体の中に流れている生体電流を正常化するものです。
左手の手のひらと、手の裏と両方に貼るのですが、まずは1円玉を百会に貼ります。百会は中指の先端で、中指の爪の裏です。次に5円玉を神闕に貼ります。神闕は手のひらの中央になります。手の裏は、1円玉を命門に貼ります。命門は、神闕の真裏です。10分以上貼りますが、寝る前に貼って、そのまま寝てしまっても構いません。
「1円玉健康法」はツボの刺激、「11円健康法」「16円健康法」「1円5円玉健康法は」異種金属のイオン化傾向の差による通電で効果が表れるということですね。
また、電化製品などで乱れた生体電流を調整するらしいです。

現在も生き残っているらしいです。あちこち無理が見えますが、否定するほどではないということでしょう。興味のある方は一度試してみてはいかがでしょう。

2017年3月24日金曜日

自宅でできる健康チェック

何かと健康は心配になるものです。病気のような気がするけれども、お医者さんにいくほどのこともないとか、何科に行ったらいいのか分からないということはよくあります。そんな時は、自宅でできる健康チェックを行ってみるのはどうでしょうか。一部の会社の健康診断ではオプションとして、希望者にこのような検査を実施しているところもあります。
健診機関でなくても郵送で検査を行うところがいくつかあります。KENSA.BIZはその中でも最も多くの検査が可能です。現在は73種類の検査ができますが、適宜増やす予定です。

送られてきた検査キットを用いて、自宅で自分で検体を採取して、郵送で返送すれば結果が送られてくるシステムです。



KENSA.BIZの郵送検査キットで健康チェックを定期的に行いましょう。

検査項目

男子♂の性病検査室
男子クラミジア(尿)検査
咽頭(のど)のクラミジア淋病検査セット
咽頭(のど)のクラミジア検査
咽頭(のど)の淋病検査
男子淋病(尿)検査
男子クラミジア淋病(尿・のど)検査セット
ウイルス性肝炎(B型・C型)検査セット
B型ウイルス性肝炎検査/C型ウイルス性肝炎(血液)検査
男子3クラミジア淋病(尿)HIV(血液)検査セット
男子4クラミジア淋病(尿)HIV梅毒(血液)検査セット
男子4Gクラミジア淋病トリコモナス(尿)カンジダ(皮膚)検査セット
男子5クラ淋トリ(尿)カン(皮膚)HIV(血液)検査セット
男子6クラ淋トリ(尿)カン(皮膚)HIV梅毒(血液)検査セット
男子性病8種検査セット
男子カンジダ(性器皮膚)検査
男子トリコモナス(尿)検査査
男子トリコモナス(尿)検査
HIVエイズ(血液)検査
梅毒(血液)検査
HTLV成人T細胞白血病(血液)検査
尿の一般細菌培養検査
性器皮膚の一般細菌培養検査
男子クラミジア淋病(尿)検査セット
咽頭の一般細菌培養検査

女子♀の性病検査室
女子クラミジア(おりもの)検査
女子淋病(おりもの)検査
女子クラミジア淋病(おりもの)検査セット
咽頭(のど)のクラミジア淋病検査セット
咽頭(のど)のクラミジア検査
咽頭(のど)の淋病検査
女子クラミジア淋病(おりもの・のど)検査セット
子宮頸がんHPVヒトパピローマウイルス(おりもの)検査セット
B型・C型肝炎(血液)検査セット
B型ウイルス性肝炎検査
C型ウイルス性肝炎(血液)検査
女子カンジダ(おりもの)検査
HIVエイズ(血液)検査
梅毒(血液)検査
HTLV成人T細胞白血病(血液)検査
女子3クラミジア淋病(おりもの)HIV(血液)検査セット
女子4クラミジア淋病(おりもの)HIV梅毒(血液)検査セット
女子4Gクラミジア淋病トリコモナス
カンジダ(おりもの)検査セット
女子5クラ淋病トリカン(おりもの)HIV(血液)検査セット
女子6クラ淋病トリカン(おりもの)HIV梅毒(血液)検査セット
女子性病8種検査セット
尿の一般細菌培養検査
性器皮膚の一般細菌培養検査
HPVヒトパピローマウイルス(おりもの)検査
咽頭の一般細菌培養検査
女子トリコモナス(おりもの)検査
女子おりもの一般細菌培養検査
子宮頸がん細胞診(おりもの)検査

生活習慣病検査室
生活習慣病・糖尿病検査
尿一般検査
B型ウイルス性肝炎検査
C型ウイルス性肝炎検査

がん検査室
基本のがん(4種類)検査セット
肺がん(喀痰細胞診)検査
胃がん(血液ペプシノゲン・便ピロリ)検査
大腸がん(便ヘモグロビン)検査
膀胱がん(尿細胞診)検査
前立腺がんPSA(血液)検査

アレルギー検査室
33種類のアレルギー(血液)検査

【特殊検査室】
薬物10種スクリーニング検査(尿検査)
乱用薬物5種スクリーニング検査(尿検査)
有機溶剤(尿)検査
寄生虫の虫卵検査


病気になって初めて健康が大切だということが理解できます。健康に暮らせるように心がけましょう。



2017年3月23日木曜日

なんとか症候群クイズ基礎編

問.世の中にはナントカ症候群というのがあります。基礎編です。固有名詞+症候群(コンプレックス)となるものばかりです。当てはまるものを下から選んで下さい。


(   ) 日曜の夕方になると放送するアニメから来ている。明日から仕事かと思い憂鬱になること。

(   ) チルチルミチルの出てくるメーテルリンクの童話から来ている。自分にもっとふさわしいものがあるのではないかと思い、転職を繰り返す心理。

(   ) 「竹取物語」から来ている。モテるのにもかかわらず相手への理想が高すぎて、誰とも交際しない女性、結婚しない女性のこと。

(   ) ジブリの「時をかける少女」から来ている。ドラマの明るい青春と自分の暗い青春を比べ、憂鬱になること。「耳すま症候群」と同じ。

(   ) 看護の先駆者の名前から来ている。世話するものとされるものの間に恋愛感情が芽生えること。

(   ) 子どもの時に虐待された母親が子どもに対して暴力や虐待を与えること。

(   ) イギリスの作家バリーの戯曲から来ているが、日本ではディズニーと思われている漫画から来ている。大人という年齢に達しているにもかかわらず精神的に大人にならない男性。

(   ) ルイス・キャロルの児童小説から来ている。物が小さく見えたり、大きく見える症状。

(   ) アニメの主人公の名前から来ている。直面した問題の中に含まれる(微細な)良い部分だけを見て自己満足し、問題の解決にいたらないこと。

(   ) カリスマ司会者が紹介した健康情報を見た視聴者が、番組が勧める健康法を過信して実行すること。「ためしてガッテン症候群」「あるある症候群」ともいう。

(   ) グリム童話から来ている。外からくる何かが自分の人生を変えてくれるのを待ち続けていると信じる女性のこと。

(   ) 幼女・少女への性的嗜好や恋愛感情を持つ者のこと。ウラジーミル・ウラジーミロヴィッチ・ナボコフの小説から来ている。(注)

選択肢
A.シンデレラ・コンプレックス
B.サザエさん症候群
C.ピーターパン症候群
D.時かけ症候群
E.みのもんた症候群
F.不思議の国のアリス症候群
G.青い鳥症候群
H.ポリアンナ症候群
I.白雪姫コンプレックス
J.かぐや姫症候群
K.ナイチンゲール症候群
L.ロリータ・コンプレックス


(注)ロシアでは名と姓の間にミドルネームとして父親の名が入ります。ヴィッチはおおまかには「~の息子・子孫」という意味と考えて下さい。例えば、「小泉 孝太郎」の父は「小泉 純一郎」ですから、「孝太郎 純一郎ヴィッチ 小泉」となりますね。(実際には語尾の変化がありますが)

気が向いたら、続きも作ります。


2017年3月22日水曜日

「世界一危険な国宝」三德山三仏寺投入堂の危機

昨年10月に鳥取県中部を襲った地震で、三德山三仏寺投入堂の参拝道に亀裂が入り、参拝できない状態が続いています。参拝道の修復に時間も費用もかかるため、三仏寺は4月に迂回(うかい)路を整備する方針を決め、寄付を募っている そうです。
私は20歳ぐらいの頃に行きましたが、岩壁にへばりついて立っている不思議なお堂です。

三德山三仏寺投入堂

役小角が投入れたという都市伝説を持ち、補修には数億円かかるようですが、クラウドファンディング(CF)で資金を募っているので世界中から寄付を集めているようですね。
早く修復してまた見に行きたいですが、途中の道もかなり険しいので登山用の靴がいるかも知れません。



ときどき、投入堂に登ろうとして落下事故があるようです。何かの呪いでしょうか?

しかし、何故たかが数億円を国は出さないのでしょうか。豊洲と森友でいくら使っているのでしょうか。あんなものに800億円も使うなら、こちらの方に使った方が国民も納得するでしょう。豊洲+森友から言えばたかが数億円ですのにね。




2017年3月21日火曜日

チームの目標について

ここでは、スポーツチームの目標の作り方について書きましたが、スポーツでなくても応用できるところはあります。

目標とは
目標とは何でしょうか。多くのチームがこれを間違って理解しています。
数値や具体的な言葉で定めたものが目標で、数値を定めないものは目標ではありません。つまり、「1回戦を勝とう」「県大会に出場しよう」は目標で、「頑張って練習しよう」「出来るだけたくさん勝とう」などは目標ではありません。
目標は具体的なもので、例えば「優勝」の目標を立てた場合、ライバルチーム(1チームではないかも知れない)の情報を入手しそれに対応する手段を考え、自分たちの弱みをなくし強みを増す、それらを実践することになります。対策の内容や習熟度によって目標達成の成否がかかることになります。 数値化してその成否を確認できなければなりません。
しかし「がんばろう」という場合、それを評価するのは自分自身になります。数値化できないことは、自己満足に陥る可能性があるのです。
「チームの目標」を立てる時には気をつけなくてはなりません。

目標の決め方
では、目標はどのように決めたらいいのでしょうか。実はどのように決めてもいいのです。選手が決めても、キャプテンが決めても、コーチが決めても、父兄が決めてもいいのです。選手やコーチが納得できるものなら誰が決めたのかは問題ではないのです。
では、目標は高いのと低いのとはどちらがいいのでしょうか。高すぎる目標も低すぎる目標も、モチベーションが維持できず、チームとしてうまく機能しなくなります。妥当な目標を立てることが一番大切なのですが、それは大変に難しいことなのです。なぜなら、現状の実力把握や将来の展望はひとりひとり違いますし、誰がどのような方法で目標を立てても、全員が納得できるものはないからです。
やってはいけないことは、一般に民主的な方法と思われている多数決です。多数決は民主的な方法ではありません。まあ、選挙ほどにはひどくありませんが。多数決にしろ選挙にしろ少数意見を数の力で抑え込んでしまうからです。必ず不満を持つ人がいるからです。
目標の本質はチームの方向性で個人というものは入らないのです。必要なことは、目標に対して自分がどう扱い、関わるかということだからです。それが、チームの目標というものです。 従って、個人的に不満があってもそれは目標自体が悪いわけではなく、個人のチームというものの意識に問題があるためです。

目標と義務
目標のうまい付き合い方は、目標に向かい今日しなければならないことを考え、努力することです。目標のまずい付き合い方もあります。それは、目標と義務を混同したものが多いです。義務であれば、プレッシャーがかかり結果的にパフォーマンスが落ちてしまいます。目標は義務ではありません。 目標とは未来へ挑戦するための指針でなくてはなりません。
人を攻めずに動かすにはどうしたらいいでしょうか。それは、仲間の気持ちを分かることです。お互いに、励まし、感謝し、時にはうまくいかないプレーについて考えたり、自分を型にはめずにバスケットをできるようにしましょう。
そして、チームと自分のために行動するのが大切です。意識して人の気持ちを分かるようにしましょう。


2017年3月20日月曜日

腰痛の傾向と対策

腰痛の原因
背骨は体を支える大切な骨で、横から見るとゆるやかなS字にカーブしています。もし、人間が4つ足であれば、このカーブは前足と後足の間を安定させるためのアーチとして働くのでしょうが、2本足である以上このカーブは背骨に負荷をかけることになります。細かく見れば背骨は椎骨という小さい骨が重なってできています。その椎骨と椎骨をつないでいるクッションが椎間板という軟骨です。 腰痛はこれらのバランスが崩れて起こるもの、他の臓器などの病気で起こるもの、心因性のもの、の3種類に分れます。どのような腰痛であってもまず整形外科に行くのが良いでしょう。

生活での注意
腰痛の原因は、なかなかわかりにくいものですが、日頃の生活をチェックしてみると、腰痛の原因になるいろいろな要素があります。 次の項目の中に思いあたるものがある場合は、改善して、腰痛を未然に防ぐようにしましょう。

運動不足
歩くのが嫌いな人は腰部の筋肉が弱くなってしまい腰痛の原因になります。朝早く家を出て1駅分歩くなど、最初は邪魔くさいですが慣れてしまえば平気になりますので晴れた日にでもやってみましょう。

姿勢
前傾姿勢でいることが多い人は腰部に負担がかかりやすくなり腰痛の原因になります。姿勢はなかなか直せないですが、気づいた時に背筋を伸ばすなど注意しましょう。

下着
女性に多いのですが、きつい下着は腰部の筋肉の負担を重くする上、血行も悪くなるため腰痛の原因になります。腰部を強く締めない下着を選びましょう。

足を組むくせいすに座ると足を組む人がいますが、腰部に偏った力をかけるため、腰痛の原因になります。足を組むくせはなかなか直らないと思いますが、気がつく度に直していきましょう。

布団
柔らかい布団は腰部が安定しないため、寝ている時も自然と負担がかかり、腰痛の原因になります。硬めの布団にしましょう。

風呂
湯船につかると腰が楽になるのは、すでに腰痛になりかけている状態です。日常の生活に気をつけ、発症しないよう心がけましょう。

バッグ
これも女性に多く、いつも同じ肩にバッグをかける人は、腰部に偏った力をかけるため、腰痛の原因になります。その他、背骨の彎曲なども起こるらしいので、肩にバックをかける時は、意識して左右均等にするように注意しましょう。

座りっぱなしの仕事
長時間座りっぱなしの仕事は、腰部の筋肉が硬直してしまい腰痛の原因になります。トイレに行くついでにでも腰のストレッチを行いましょう。

立ちっぱなしの仕事
一日中立って働く人は、腰部の筋肉への負担が大きく腰痛を起こしやすくなります。たまには休憩しましょう。または時々軽くストレッチをしましょう。

肥満
太っている人は、腰にかかる負担が大きいので腰痛を起こしやすくなります。また、運動不足になりやすいため筋力が弱くなり腰痛になりやすくなります。フィットネスを行うとともに、体幹トレーニングを行って下さい。

スポーツ
若者のギックリ腰の多くは、スポーツのやりすぎによる筋肉の過度の疲労が原因です。準備運動で関節を柔軟にするとともにしっかりと整理運動をして筋肉を緩めるようにしましょう。また、練習後の筋肉マッサージの仕方も覚えましょう。

荷物
重い荷物を持つことが多い人は、力を入れた時に腰部に過度の負担がかかり、さらに姿勢によっては、その重さが倍増されます。たとえ軽いものであっても物を持つ時は腰を落として腰と共に持ち上げるようにしましょう。多くの会社では作業の標準に書いてあると思います。

ストレス
現代人に多いのが、ストレスによる腰痛です。上の表では心因性の腰痛に当たります。実際にはその他の原因も抱えていることが多く、ストレスが腰痛に輪をかけているようです。

疲労
腰痛に限らず、疲労は、あらゆる病気の源です。まず、睡眠・食事・風呂など栄養と休息を十分にとり、規則正しい生活を心がけましょう。

靴、ハイヒール
女性のハイヒールは、おしりを突き出した姿勢になるので腰に大きな負担になります。また、足に合わない靴を無理してはいていると、腰痛を起こしやすくなります。

必要な栄養素と食品

コリにはビタミンを摂ることが効果的です。 コリを緩和する成分について理解して、症状の改善に役立てましょう。ちなみに肩こりなども同じです。

ビタミンB1

・炭水化物(糖質)を分解してエネルギーをつくる
・乳酸などの疲労物質の蓄積を防ぐ
・アルコールはビタミンB1の吸収を妨げる
・体内に貯めておけない
・不足の症状はイライラ、運動機能鈍化、手足の痺れ、むくみ
・豚肉、うなぎ、玄米、日本そば、ライ麦パンなど

ビタミンB12
・葉酸に作用して赤血球のヘモグロビン合成
・神経細胞の修復
・不足すると、悪性貧血や、神経障害
・しじみ、アサリ、筋子、牛レバー、牡蠣、ホタルイカ、ハマグリ、ホッケ、サンマ、イワシ、カツオ、アジなど動物食品にのみ含まれる

葉酸・メコバラミン(活性型ビタミンB12)
・神経細胞の修復の促進
・DNAなどの核酸を合成
・血液をつくる
・肩こりや腰痛の痛みやしびれ感を緩和
・不足で悪性の貧血
・レバー、なばな、モロヘイヤ、ほうれん草、ブロッコリー、いちごなど

ビタミンD
・骨形成や筋肉収縮
・血液や筋肉の中のカルシウム濃度を保つ
・不足すると骨粗鬆症や筋力低下
・過剰摂取により動脈硬化(サプリメント利用の場合注意)
・サケ、カレイ、マグロ(脂身)、ニジマス、ウナギ、サバ、サンマ、カツオ、サワラなど

ビタミンE
・毛細血管を広げる(疲労物質を運ぶ)
・血行障害の改善
・ストレスによる副腎機能の増強
・抗酸化作用による細胞老化防止
・動脈硬化、狭心症、心筋梗塞。脳卒中の予防
・アーモンド、ウナギ)、カボチャ、ほうれん草、イカ、ブリ、さつま芋、サケなど

グルコサミン・コンドロイチン
・関節部の軟骨再生による運動機能の改善
・関節を柔軟にし、軟骨がすり減ることを抑制
・えび・かに、鶏手羽先、ナガイモ、納豆、山芋、オクラ、なめこなど

カルシウム
・神経系・筋肉系の働きを司るミネラル
・生命維持・活動に重要
・不足で骨粗鬆症や神経過敏症・高血圧・動脈硬化・心臓病・脳血管障害
・小魚、干しエビ、乳製品、海藻類、切干大根、ゴマ、緑黄色野菜など

腰痛改善法

温シップと冷シップ
・温めた方がいいか、冷やした方がいいかは、腰痛の種類と症状によって異なります。
・慢性の場合は温める、急性で炎症のある場合は冷やします。
・腰に炎症が起きていることが明らかな場合は、炎症が落ち着くまで冷やし、落ち着いたら温めます。
・温シップ以外で温める方法
蒸しタオル・ホットパック・インスタントカイロ・ドライヤー(蒸しタオル以外は直接肌に触れないように)
・冷シップ以外で冷やす方法
氷・アイスパック(どちらも直接肌に触れないように)

マッサージ
症状により筋肉や骨のダメージが異なりますので、接骨院などで治療を受けるのが良いでしょう。

入浴
急性の腰痛などで炎症のある場合は、入浴は避けた方が賢明でしょう。

睡眠
うつ伏せに寝ると、腰痛がひどくなります。
ベッドのマットレスの下に固い板を置いたり、畳の上に敷布団を敷いて寝た方が腰が沈みません。腰痛対策マットレス+【ラクーネ】 を試してみましょう。また、横向きに寝て股とひざの関節を曲げるのもよい睡眠の姿勢です。仰向け寝が習慣になっている人は、ひざの下に折りたたんだ毛布か大きな枕を置いて寝ると、腰の痛みがやわらぎます。

消炎解熱鎮痛薬
スプレー・塗り薬・飲み薬など各種販売されています。必要に応じて使用しましょう。私は飲み薬として、日本版ロキソニン60mg(Loxonin)を、塗り薬として、ボルタレンエマルゲル(VoltarenEmulgel)1.16%を使用しています。
緊急の場合は、ボルタレンサポ座薬(VoltarenSupp)100mgがありますが、ボルタレンは依存性が高い薬ですので常用しないようにしましょう。

コルセット
患部の補強のためにコルセッとが有効です。痛くないときなど常時使用は、筋力の衰えに繋がり、より腰痛が起こりやすい身体になりますので注意して下さい。
サポーターなら、先進のリハビリテーション医学が生んだサポーター【Marumitsuオンラインショップ】 が各種あり、便利です。

2017年3月19日日曜日

日本旅行で抹茶スイーツ?

海外から日本に旅行に来て、抹茶味のお菓子にはまってしまう人が多いということです。今回は、京都 宇治の老舗茶屋【伊藤久右衛門】 の抹茶スイーツを紹介します。


挽きたて宇治抹茶を贅沢に使用した超濃厚抹茶味の生チョコレートです。 ギフトにも最適です。 ※こちらの商品は伊藤久右衛門オリジナルチョコレートです。他店では取り扱っておりません。



口の中で滑らかにとろける抹茶カスタードをほんのりピンクに染まったオリジナル皮で優しく包み込みました。プリン仕立てのさくら抹茶大福です。


イチゴの甘酸っぱさと濃厚な抹茶あんのバランスが絶妙。 抹茶ファンでなくてもお試しいただきたい逸品です。TVでもたびたび紹介されています。

太るのを我慢して、私もこっそりと妻に隠れて食べてます。
以前、宇治に平等院を見に行った時に寄りましたが、ど天然の妻は覚えていないようです。 本店は、京阪宇治駅からJR沿いに京都方面へ徒歩5分ぐらい、平等院店は宇治川沿いの土産物屋さん街(平等院表参道)の中にあります。平等院は京阪宇治駅から宇治川を渡り、左へ、だらだら歩いて15分ぐらいですし、土産物屋さんも多いですので歩いて行った方が楽しいと思いますよ。(私は車で行ったので十分楽しめませんでした)

店には、抹茶パフェ、抹茶アイス、抹茶あんみつ、抹茶ぜんざいと揃っていますので、行ってみて下さい。妻と私は抹茶体験をしましたが、妻は覚えていませんでした。


捻挫になったらRICE処置


スポーツをする人は結構捻挫をすることが多いですね。何かで捻挫をしたときは応急処置としてRICE処置を行います。RICE処置と同時に病院へ行く手配をしましょう。歩けないときは救急車を呼ぶのがいいでしょう。
Rest(安静)、Ice(アイス)、Compression(圧迫)、Elevation(挙上)と応急処置時に必要な4つの処置の頭文字をとりRICE処置と呼びます。RICE処置を損傷直後に適切に行うことで、治癒を早め競技への復帰を早めることができます。
RICE処置

Rest(安静)-スポーツ活動の停止

受傷直後から体内で痛めた部位の修復作業が始まります。しかし、患部を安静させずに運動を続けることでその作業の開始が遅れてしまいます。その遅れが結果的に完治を遅らせリハビリテーションに費やす時間を長引かせてしまいますので、受傷後は安静にすることが大切です。

Ice(アイシング)-患部の冷却

冷やすことで痛みを減少させることができ、また血管を収縮されることによって腫れや炎症をコントロールすることができます。

Compression(圧迫)-患部の圧迫

適度な圧迫を患部に与えることで腫れや炎症をコントロールすることができます。

Elevation(挙上)-患部の挙上

心臓より高い位置に挙上をすることで重力を利用し腫れや炎症をコントロールすることができます。     

2017年3月18日土曜日

淡路花さじきに行ってみよう

淡路島は、花の島を目指しあちこちにきれいなお花の公園を作っています。3月も中旬になるとぼちぼちと春の花が咲き始めます。花を見に行くのはいかがですか?入園も駐車も無料です。以前にふらっと寄ってみたら植え替えをしていたので、開花情報等は各施設に問い合わせてくださいね。

淡路花さじき
私のお気に入りスポットで、台地の山頂(?)付近に作られた、公園です。面積は15haと甲子園球場(敷地約3.9ha)の4倍弱、東京ドーム(敷地約4.7ha)の3倍以上の面積です。景色は非常によく東西に大阪湾や播磨灘を一望し、明石海峡大橋も見えます。

菜の花 3月上旬~4月中旬
種子からナタネ油を収穫する花です。
菜花(ナバナ)・アブラナ・ナタネとも言います。
ここでは観賞用として、3月上旬の早咲き種から4月中旬までの遅咲き種を順次育てられており、一面の菜の花の景色が見られます。
花言葉は、「元気いっぱい」「活発」「快活」
ムラサキハナナ(諸喝采・花大根) 3月下旬~4月下旬
菜の花と同じアブラナ科の十字の紫色の小さい花をつけます。
菜の花の間を埋めたり、黄色と紫のコントラストの模様をつけたりしています。
やせ地や潮風にも強く比較的育てやすい花です。
花言葉は、「知恵の泉」「優秀」
リナリア(姫金魚草) 3月下旬~5月上旬
パステルカラーの小さいかわいい花をつけます。
斜面地に、花がふりそそぐ『花のカスケード』をイメージし、段状にリナリアを植えられています。花の色は、赤、ピンク、黄、紫、紅、オレンジ、白と多彩です。
花言葉は、「私の恋を知ってください」「幻想」

ポピー(ひなげし) 4月中旬~5月中旬
ポピーのなかでも、アイスランドポピーという品種を植えています。
可愛らしくポップな花を咲かせます。
菜の花の後、一面に植えられています。
花言葉は、「悲しい別れ」「慰め」


北淡路にはこの他に、次のようなポイントがあるのでついでに見て行きましょう。

・兵庫県立淡路夢舞台及び温室「奇跡の星の植物館」
・国営明石海峡公園
・県立淡路島公園
・北淡震災記念公園(フェニックスパーク)
・兵庫県立淡路香りの公園
・パルシェ香りの館・温泉
・淡路サービスエリア
・淡路ワールドパークONOKORO

私のお勧めは「奇跡の星の植物館」です。入館料は600円です。

特にクリスマスイルミネーションは素晴らしいですよ。








2017年3月17日金曜日

O脚・X脚の人は半月板損傷に注意しましょう

私は大阪で行われた試合で、空中で相手と接触して膝を捻った形で着地したため、半月板損傷となりました。結局2週間ほど入院して手術となりましたが、今でも痛みは取れていません。

軽いジャンプで体重の5~6倍の負荷がかかります。精一杯のジャンプでは6倍以上となりますね。私の場合では、ジャンプ力は75cm程度でしたから負荷は通常より大きいと思います。ちなみに、静止なら1倍、歩くときは2~3倍、階段の昇降は3~6倍程度です。体重の重い人は当然大きい負荷がかかります。
例えば腰はこれを1点で支えますが、腰から上の重さは体重よりかなり軽いので、負荷は少なくなります(とはいえ、100kg以上になります)。膝や足首などは通常2点で支えますが、体重のほぼ全部がかかることになります。
私の場合は、体重80kg×7倍(少し高く飛ぶため)÷1(片足着地のため)=560kgが片方の膝にかかったことになりますね。

半月板は膝にある軟骨です。左は右足の膝を上からみた図です。半月板は内側と外側とに2つありますが、あまり知られていないようです。脛骨と大腿骨をつなぐ部分ですが、滑膜という膜に覆われその中は滑液(関節液)で満たされています。半月板は図のように半月形ではなくドーナツのような形です。この2つの半月板の間を交差して十字靱帯が通ります。

さて、半月板損傷はスポーツをしている人に起こりやすい傷害です。私のように膝を捻って着地したときの他、O脚・X脚が原因となることもあります。O脚の場合は内側の半月板に、X脚の場合は外側の半月板に負担がかかります。1回の大きな力や、繰り返しの力によって半月板は損傷します。半月板損傷からは変形性関節症を起こしやすいですから、普段の生活で注意をしなくてはなりません。日常生活で半月板損傷を起こさないためにはどうしたらいいのでしょうか。

・体重が重ければ軽くする。
・O脚やX脚を治す。
・下半身の筋肉を増やす。
・膝を捻る動作を行わない。(つま先と膝の方向を揃える)
・正座をしない。
・膝や下半身を冷やさない。
・和式のトイレは利用しない。
・膝に負担がかかるスポーツはしない。

健康に過ごしましょう。




2017年3月16日木曜日

地球温暖化は起こらない?

地球温暖化についての疑問

地球温暖化と言われてから、年ごとに暑くなってくるように思える人もいるでしょう。私は元々夏が好きだから、そんなに辛くはないが、やはり体力のない人には辛いようですね。
運悪いことに私は理学科出身である。地質学は専門である。私が大学の頃はまことしやかに、氷河期になるのではないかと言われていました。その時は都合のいい証拠しか出さずに、都合の悪い証拠は隠していたが、今でも同じことが行われているのではないでしょうか。定量的な話がなされていないのではないかと思います。いくつかの疑問を挙げてみましょう。

1.平均気温が何度以上になったら温暖化なのか
 これに対しては2020年には温暖化の始まる前より4℃ほど高くなると言われていましたが、どうもそうでもないようですね。

2.二酸化炭素が原因らしいが、二酸化炭素がどれだけ増えれば何度上がるのか。だいたい、空気中に0.03%~0.04%しかない二酸化炭素に保温効果があるのか?
 これに対しては「他の要素が多いので定量的に述べられない」ということです。

3.二酸化炭素は無害ではなく、3%を超えると変調をきたし7%を超えると死亡するが、そのような情報は正しく伝えられているのか。
 はっきり言って伝えられていませんね。知っている人の方が少ないんじゃないでしょうか。二酸化炭素は無害だと思っていませんか?

4.一番保温効果があるのは水蒸気なのに、なぜ水蒸気に対してアクションを起こさないのでしょう。
 水蒸気の保温効果は少ないと見積もられています。

5.地球の気温は規則的に上昇・下降を繰り返しているが、その上昇部だけを取り上げて温暖化進行を唱えるのは無理があるのではないか。
 これについては、データの採り方というところでしょうか。

 私は別に温暖化論に反対しているわけではないが、はっきり言えばどうもいんちきくさいというか、恣意的に誘導しているように感じますね。すなわち、片面提示が行われているようです。

反証データ

では、地球温暖化に対する反証データを挙げてみましょう。


左図は、二酸化炭素と気温の関係です。二酸化炭素と気温は一緒に伴って上下していますが、よく見ると気温(赤)より少し遅れて二酸化炭素(青)が増しているのがわかります。これはどうしてでしょうか。
調べてみると、温度に対する二酸化炭素濃度の計算式が発表されています。この式の真偽ははっきりしませんが、「他の要素が多いので定量的に述べられない」というよりは研究が進んでいるように思えます。

日本では地球環境問題とか言って、二酸化炭素を出さないようにと宣伝されていますが、それは問題解決法として正しいのでしょうか。 左図は国別に見た二酸化炭素の排出量です。
日本は世界の4%の排出量で、世界5位です。全体の40%以上の排出量を占めている、中国・アメリカの対策が遅れている現状で、日本の二酸化炭素削減の効果はどのぐらいあるのか、政府は発表していません。やはり恣意的なところがあるのではないかと疑ってしまいます。

左は温室効果ガスの排出量を示しています。二酸化炭素が一番多く55%、次いで、メタン、フロン、亜酸化炭素と続きます。一番量の多い二酸化炭素を減らすのが一番効果的のように思えます。これは、片側提示による誘導のようにように見えます。
・本来一番温室効果が高く、量の多い水蒸気をグラフに入れていないです。
・ガスの量だけでなく温室効果の値を考慮していません。

これが温室効果ガスの地球温暖化係数です。係数は二酸化炭素比率で計算しています。
二酸化炭素は0.55×1=0.55、メタンは0.15×21=3.15、その他のガスは量は少ないもののもっと温室効果が数千のも多いですね。
単純計算なら、二酸化炭素を減らすよりメタン等を減らした方が効果が高いということになりますね。
左図は二酸化炭素の排出元を示しています。生活で出している分は8%程度で、他は各種産業から出ている分です。
特にエネルギー(発電)が大きいですね。農業・林業ってどこで二酸化炭素が出ているのかよく分からないのですが・・・。エネルギーとは発電のことですから、石炭・石油などの火力発電で出る二酸化炭素です。二酸化炭素の出ない発電と言うと問題があるものばかりですね。
原子力発電は多いですが、現在の発電方法では一番環境汚染が激しいですし、化石燃料を使用しますからいずれ枯渇することになるでしょう。水力発電は環境破壊が激しく、その他の発電となると、ようやく一部で実用段階と言ったところでしょうか。

とにかく地球温暖化については政治的意味が大きいように思えます。例えば、原子力発電推進などに利用されているように思えてならないのは私だけでしょうか。

ちなみに地球科学では、地球寒冷化も言われております(反証も多いですが)。地球寒冷化については、またその気分になったときにでも・・・。

一括査定